廊下のアーチ飾り

習志野市のお客様続きますよ

玄関を入ると、リビングまでの廊下
そこに、アーチの飾りをデザインしました。
コーナーの両側から、蔦が伸びで、丸いアーチ状に変わります

ふたつは、同じ形にしていません、
植物文様だけど、左右で同じのって変だよね

それに、ここには、透明なペルラを4個付けていています

この透明なペルラは光の向きを変えてくれるので
さりげなく、目立っているでしょ(^-^)/

ここでね、デザイン上で大事なことがあります
コーナーなどに付ける場合、L型の金物を付けて、
唐草などのデザインを付けるのが、多いと思います
強度的には強いけど、見た目はL型がすごく目に入り、
せっかくのアーチの強さが弱くなります・・・
付けるのに、もったいないと思います

だから、こちらにはL型金物は無いから
すっきりしていますでしょ

こちらはアルミ製です。

リビングからの光を受けて、
このペルラはいつも、光って輝いています

こんなアーチの飾りがある、廊下って
通る時、歓迎を受けてるようで
ドキドキしたりしませんか?
(私だけか・・・)

こちらも素敵に出来ました
ありがとうございます。

千葉県習志野市

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログ

PAGE TOP