🚙✨ 93年前にタイムスリップ、小さな旅へ。

このお話しの始まりは
近くの香取神社の祭事で、社殿の中に入った時

この奉納額の中に、ひいじいちゃんの名前を発見!

山﨑福太郎ひいじいちゃん

昭和7年で令和7年の7繋がりで、93年前のこと

この東三社とは、今は東国三社の呼び名になっていて、

鹿島神宮・息栖神社・香取神宮の事です。

大きな三角形になる!

そして~お盆の8月13日に、3社の内の香取神宮へ行こうと・・・

 93年前にタイムスリップ、ひいじいちゃんを辿る小さな旅へ

出掛けて来ました。朝7:30にアトリエを出発。

まずは、奉納額ある地元の香取神社

Sol Perla越しにも見て

辿る旅なので、ここからどのような経路で回ったのか?

まずは、歩いて江戸川へ出たのだろう、渡しに乗り、対岸側のここへ

奥が江戸川へ、手前の川は利根運河(江戸川と利根川を繋ぐ8.5Kmの人口河川)

昭和7年当時は醤油の野田市銚子市、また江戸川を下り東京への重要河川

また、汽船が通り利根川の航路がありました。

途中に、通天閣ビリケンさんがいらっしゃいます。

足の裏がつるつるです。

利根川へ出ると、河川脇の国道356号線をひたすら走る・・・

家から香取神宮まで約76キロです。

途中窓を開けたら、あり得ますか!

七星テントウムシが飛び込んで来て、腕に留まる・・・

飛んでいかなので、旅のお供に、一緒に香取神宮まで

無事に到着して七星テントウムシを離して、香取神宮

ひいじいちゃんの昭和7年は、この参道ではなくて、旧参道かもしれない?

でも、この景色は、見たんじゃないかな?

ここは古そうだから‥見ただろうな

ここで、ひいじいちゃんは何をお願いしたのだろうか?

そのお陰で、ひ孫の私も玄孫も元気ですよ!

ひいじいちゃん、ありがとう。

ここからは、旧参道への道、ここだったかも?

香取の森の奥にひっそりと佇む、奥の院

ひいじいちゃん来られたのかな?と聞いても、蝉の声しか返ってこない。

それから、これは間違いなく食べたであろう!お団子たち

できたては美味しいです。

香取神宮から車で10分くらいに、佐原市の水郷の里、小江戸の風情

お寄りして来ました。

昭和7年なら、この雰囲気とぴったりなんだろうな~

ちょうどお昼時で、なににしようかと歩いていたら!ここ発見!

お店の名前は忘れてしまった・・・佃煮屋さんであさりめしと小魚の佃煮を買って

お店隣の休憩スペースで食べられる、そこからの外の眺め・・・

この雰囲気が大事ですよね、

のんびりと食事が出来ました、ご馳走様でした。

包装紙に書いてある・・・正上醤油店だったかも?

川めぐりの舟があるけど、乗らずに、散策・・・

ここには、伊能忠敬の自宅に博物館もあります。

ここから、全国へ歩いて行かれたのだろう・・

更にタイムスリップの旅へ

ここに来る途中に車で見かけた、この建物たちへ足を運ぶ

この倉庫の建物には、懐かしい碍子(がいし)の配線がいまも

今見ると、おしゃれに見えます。

そして、定番の醤油ジェラート~美味しい!

駐車場の隣にあった、アイスクリーム屋さんで

周辺の駐車場は、500円~が多い、止めると川めぐり舟の割引券がもらえる

使わなかったけど・・・

ところどころで、Sol Perlaでのぞく・・

柳の木の下で休憩中

帰りは、利根川を見下ろせる公園へ

この公園に入る時に、奇跡の出来事に遭遇!!!!

後ろに、フィアットパンダが付いてきて、パンダが並ぶ

2台後ろを走っていて、そのパンダは、あ!パンダだぁ~と

そのまま後をついて、公園に2台到着~

同じパンダに会うのは10年ぶりくらい・・・今では珍しいこのパンダ

以前はね、すれ違うと手を振ったりしていたけど、最近はないから

ここで、偶然な奇跡には、お互いびっくり!

少しお話しをして、また、どこかで出会えるかもね!

旅の終わりに嬉しい出来事が、花を添えてくれました。

ありがとう。


最後はSol Perla越しに見た利根川——
93年前と同じ川面がきらめいていました。


ひいおじいちゃん、きっと喜んでくれているよね。
忘れられない、お盆の想い出になりました。

ひさしぶりにブログぽいブログになりました。

#ブルーティアラ #光と影の物語 #香取神宮 #利根川 #お盆の旅 #ロートアイアン #フィアットパンダ #ひいおじいちゃんの旅 #SolPerla

PAGE TOP