それぞれの”仲良し小鳥の破風飾り”


永野です(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾

一日予定変更となりましたが
先日に続きまして、Takeuchi様のお品

青いバラの美しい表札

野葡萄のような開口部飾り

そして、最後に
我が家とお揃いの
破風飾りをご紹介させて頂きます( ˆᴗˆ )/❤

まずは、アップのお写真をどうぞ♪

表札の記事を、ご覧いただいた方は
ご存知かと思うのですが
実は・・・
Takeuchi様は、偶然にも私永野と同じ町内にご新築で
いらっしゃったんです♪

それで、実物をご覧になりたいとのお声も頂きまして
私…ここ数年、お庭のお手入れも、とんとサボっていたので
とても恥ずかしいばかりでは御座いましたが
お外からの眺めだけでも、よろしければ…///。と

実物を御夫婦でご覧いただきました^^*

因みに我が家の破風飾りの色合いはこんな感じです。

(上の画像はアトリエでの写真で、
 実際は白いサイディングの洋瓦の家です。
 私の自宅に関しては、ごく狭い道路に面した住宅地の中で
 周りはご老人も多い地域でした事もあり、あまり目立たない
 色合いで淡く優しめの色にしました^ー^*)

『通常の、妻飾りとは設置の位置も大きさも全く異なりますので
 是非とも実物をご覧いただいて、お色などもご決定ください♪』と

Takeuchi様へもご案内させていただきまして、
最終的に、とてもはっきりと美しく綺麗なお色に仕上がり
同じデザイン、同じ御品でもとてもそれぞれ違って良い雰囲気に
なりました事
山崎とも『とっても良いですね~!』と話しておりました( ˙▿˙ )/

改めて、ではTakeuchi様の破風飾り全景を

ブラックのレースの縁取り部分も、ゴールドの四つ葉も、白い小鳥も
それぞれが際立っていますね。

ペルラは
ペリドット:夫婦の和・希望』
サファイア;優雅・幸運を掴む』
 をお選び頂きました。

わたくしは、自宅を新築する時
実家が真っ白な家だった事もあり、白い外壁に憧れ
でも、妻飾りは『錆びて雨だれ汚れなど出ないかな?』と
探すうちに、通常の錆びるアイアン(鉄)ではない、
錆びないアルミ製の妻飾りを作っている弊社ブルーティアラに
出会いました。

そして、破風板につけられる例を知り↓

ここだ!と思って、破風飾りをデザインを重ね
レース模様も可能な限り簡略化しつつも美しく軽量化し
そして、実際に家の屋根のこんなところには
ツバメや小鳥が巣を作ったら、素敵だな。なんて思いながら
かつて最初で最後、子供の頃に飼っていた白手乗り文鳥
モデルに、いつも一羽で寂しそうだったあの子を
離れる事なく、寄り添うつがいの小鳥として”仲良し小鳥”の
デザインをいたしました♪

その後引越しを期に弊社のデザイナーとして入社し
そして破風飾りが全国に同じデザイン、時には色違いで
そして時にはアレンジして違うデザインで
たくさんのお客様に愛されお住まいにご設置頂ける事
想像もしておらず、本当に有り難く光栄に感じております。

今まで、破風飾りに関して
家を見守る御夫婦円満のつがいの小鳥、巣をイメージした
四つ葉のモチーフ、子宝祈願や家の発展をイメージしたペルラ
妻壁の、女性で言うところの額を飾るティアラのような飾りを
イメージした破風飾りである事。これらを
お客様にお一人ずつご説明する機会は御座いませんでしたので
長くなりましたが

デザイン秘話?的なお話をちょっと書かせて頂きました
(⁎ᵕᴗᵕ⁎)❤

お話は戻りまして

Takeuchi様のお住まい、外構工事が完了して
表札もお取付いただきましたら、撮影しに
お伺いさせていただく予定なんです。

どんな感じになっているでしょうか。

素敵な新生活をスタートなさっていることと思います♪

この度は、ご縁をありがとう御座います^^*

[福岡県京都郡]

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログ

PAGE TOP